期間工って稼げるらしいけど、どんな仕事?給料は?誰でもなれるの?
そんな「期間工」についての疑問にお答えします。
期間工って何?
期間工とは、自動車工場や電子部品製造工場などで勤務する契約社員のことです。
「期間工」という呼び名のほかに、「期間従業員」「期間契約社員」といった呼ばれ方をすることもあります。
期間と付くだけあってその契約にはこまかく期限が決められています。それ期間を全うするごとに、通常支給額のほかに満了慰労金がもらえます。
契約期間は最短3ヶ月のところが多く、期間満了ごとに契約更新していけば、最長で2年11ヶ月働くことが可能。
期間工は自宅が遠い場合、会社が用意した寮にて生活することになります。
稼げるってほんと?
日給が約1万円前後と高額であるうえ、手当や慰労金が加算されるので、短期間で稼ぎたい人に人気です。
例:トヨタ
6ヶ月満了時 390,400円(満了慰労金207,400円+満了報奨金183,000円)
また寮費・光熱費がタダだったり、食費(寮の食堂)が格安だったりするところも多く、生活費がほとんどかからないところも魅力ですね。
何かを始めるにあたって資金が必要だったり、短期間で急遽お金を用意しなければいけないなどといった事情がある人にも、都合のいい労働システムと言えます。
採用されやすいってほんと?資格は必要?
特に資格が必要なく、常識があり、健康な成人であれば採用されやすいと言われています。学歴も重要視されません。
ただし健康面に不安がある人は難しいです。
中には比較的ラクな作業ですむ配属先もあるようですが、基本は肉体労働。慣れるまでは体力の消耗が激しいです。
タトゥー(入れ墨)がある人も、現段階では採用されづらいといわれています。
単純作業が主ですので、採用時にまったくの未経験でも問題ありません。
参考
仕事がキツイって聞くけどほんと?
体力勝負のところがあるのは事実です。
「キツイ」「労働環境の低さ」から、一ヶ月もたたずに逃げ出してしまう人も少なくないと言われています。
面接で「しんどいけど大丈夫?」と聞かれることも多いです。
ただ、1ヶ月~2ヶ月もすると、身体が慣れてくる人がほとんどです。最初つらくても辛抱して続けることがカギとなってきます。
そうなると今度は、単調な作業の繰り返しがつらいと感じる人が多くなります。
配属先によって仕事内容が違うため(選ぶことは不可)、比較的ラクな作業に当たればラッキー。
工場内の空調は、エアコンが効いているところとまったくないところとがあり、真夏or真冬は大変さに差が大きいです。
未経験でもOK?
基本的にまったくの未経験者でも採用・作業面において問題はありません。ただ経験者はスタートの給与がやや高かったりと優遇されることがあります。
配属先にてはじめに研修・指導の期間が必ず設けられています。
期間工経験者の口コミ
大手企業の期間工に応募しました。面接来週
— ろくぼうせい (@rokubousei_69) 2018年6月25日
今の期間工の契約更新することにした
やめる気満々だったが更新手当てがいつもの七倍、寮費値下げ、水道光熱費無料と待遇アップだったからな
これで月8000円から10000円は可処分所得が増える
— 肉付きMax (@NikudukiM) 2018年6月24日
期間工やるならトヨタ系列が一番安全やぞ。
— マグネット黒駒 (@meviusbr) 2018年6月22日
トヨタの期間工ってニートの社会復帰に最適なのになんでやらないの??? https://t.co/JhMmAoZzm9 pic.twitter.com/lp5h1eidIP
— doragonantena (@doragonantena) 2018年6月23日
入社してからの髪色は自由です。ピアスは工程によると思います。(強磁力があるとか放熱とか)。明らかにNGなのはイレズミ・タトゥーだと聞きました。信憑性は定かではないですがお客様見学コースになっている工程だとその辺厳しいという噂もありますね。横から失礼しました。
— もっちゃん@元 期間工 (@kikanmocchan) 2018年6月23日
期間工だと寮あることが多いから目先のお金のことだけなら下手な正社員より間違いなくいい
— オタ麻呂@3日目東プ-40b (@airmoto235) 2018年6月17日
期間工ってボーナス替わりに様々な名目で半年ごとに35~40万くらい入るのね、今までバイトしかしたことない私が急にそんな大金ボンと入ってもどうしたらいいか分からなくて全部貯金にぶっこみそう
— Elly(19) (@elly_2828) 2018年6月12日
○産車体の期間工応募したら今めっちゃ人気らしく抽選でダメになったと電話がきた。ブチ切れてる。
— ㅤ (@balcks_sop1) 2018年5月23日
まとめ
- 期間工は期限付きの契約社員である
- 短期間でしっかり稼ぐことが可能
- 経験・学歴問わずで採用されやすい
- 慣れるまでは体力勝負
以上が期間工の簡単な説明となります。
メリット・デメリットがはっきりしている少し特殊な仕事になりますが、「大きく稼ぎたい」を実現するにはなかなか魅力的な働き方です。
もし興味がある人は、入社祝い金や契約手当が課金され、面接時に手厚いフォローがしてもらえる派遣業者を通すことをおすすめします。