期間工の大口募集が多い日産工場。給与や待遇、寮についてまとめました。
日産自動車の期間工が気になっている人の参考になれば幸いです。
日産期間工の主な仕事
日産自動車の車両製造。
加工 | 車のボディを適切なサイズにカットし、方に合わせてプレス |
部品供給 | 電動車の後ろに部品を載せ、各ラインに運ぶ |
組み立て | プレス加工されたパネルをロボットによってつなぎ合わせる |
塗装 | 組み立て終わったボディを電着塗料のプールにて塗装 |
よかったら「日産のクルマができるまで」という動画をみてください。
代表的な日産自動車工場
- 追浜工場・・・〒237-8523 神奈川県横須賀市夏島町1
- 横浜工場・・・〒220-8623 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
- 栃木工場・・・〒329-0692 栃木県河内郡上三川町上蒲生2500
- いわき工場・・・〒971-8183 福島県いわき市泉町下川字大剣386番地
- 九州工場・・・福岡県京都郡苅田町新浜町1-3
など。
日産期間工の給与
給与において日産は時給制になっています。
基本給は1,200円~で、各種手当が加算されます。
報奨金(満了金や皆勤手当)が工場によって違うのが特徴です。
日産自動車は工場数が多く、日給や派遣会社を通した場合の入社祝い金額はそれぞれ違います。詳しくはこちら⇛期間工.JP
例に出すと、横浜工場の月収例として31.7万円以上、追浜工場の月収例として34万円以上です。
これには残業手当や深夜手当などの各種手当が含まれているはずなので、これと多少の前後差があるかもしれません。
部署や休日の多さによっても変わってきます。
追浜工場は車両本体の組み立てがメインになるので、肉体的負担が大きい部署も存在します。ただその分組立手当がつき給与も高額となります。
横浜工場 | 追浜工場 | |
---|---|---|
仕事内容 | エンジンの組立・塗装 | 完成車体の組み立て |
給与 | 例:31.7万円以上 | 例:34万円以上 |
勤務時間・休日
追浜工場の場合
勤務体制は基本2交代制。5~8がつは日勤となります。
- 基準7:00~16:00
- 早番6:30~15:00、遅番16:00~0:30
- ※配属職場により異なる
土日・GW・夏季休暇・冬季休暇(会社カレンダーに準ずる)
各工場によって異なります。
日産期間工の待遇
追浜工場の場合
社会保険、社員食堂完備、ユニフォーム貸与、通勤費規定額支給
※食事補助代3万円当社規定により支給(1回のみ)
※赴任・帰任旅費当社規定により支給
※入寮可(会社基準による)一人部屋、TV、冷蔵庫付、冷暖房完備
(寮費・光熱費は会社負担 ※部屋に個別メーターが設置されている一部寮では光熱費の税控除が発生します)
工場によって少し内容が変わってくることもありますので、詳細は各求人要項をご確認ください。
日産期間工の寮について
日産には複数の寮があり、どこも一人部屋・エアコン・テレビ完備で評判は悪くないです。
中にはキッチン・ユニットバスなどがある大当たりの部屋も。その一部をご紹介してみます。
追浜工場勤務・東西ドミトリー寮
実際に日産東西ドミトリー寮を利用していた方の写真です。参考:日産期間工デイズ様

フローリングで清潔な室内

玄関・ミラーと靴箱付き

ベランダも

それぞれ独立した水回り

寮の内部 エレベーターもあります
この寮はほかの会社を含めても1,2を争うほど人気です。
ここが気に入りすぎて、日産追浜工場から離れられない期間工の方もいるとか。
自分で借りるとおそらく8万以上の賃料がかかりそうなワンルームですが、これが無料。他人に気を使うこともなく、仕事の疲れもしっかり回復できそうです。
簡単な自炊もできますし、居心地がいいので休日も部屋でのんびり快適に過ごせます。ということは貯金がはかどりますね!
周辺にはコンビニやスーパー、娯楽施設が充実していて住環境は最高峰と言えるでしょう。
追浜工場まで、徒歩でおよそ15分とアクセスも良好です。
また追浜工場は、寮がきれいなだけでなく都心へのアクセスが良く、海にも近いので休日は思い切りリフレッシュができるのがいいという声も多いです。
ほかの寮について
このほか、大小複数の寮が存在します、どこも似たり寄ったりです。他社の寮と比較ても平均的といえるでしょう。
およそ6畳の自室でテレビ・エアコン完備。トイレとお風呂は共用で食堂が付きます。
マイカーの持ち込み、通勤が許可されている寮もあります。
中にはかなり年季の入った寮も存在するようで、もしそういう寮が嫌なら、東西ドミトリー寮にはいれる可能性の高い追浜工場を志願するといいでしょう。
日産の期間工はキツイ?
日産の期間工はめちゃくちゃキツイ!という噂をよく聞きますが、実際は部署によってかなりの差が出ます。
同じ工場でもラインによって作業の負担がかなり違ってきますので、一概にはいえません(どの工場でもそうですが)
最高の寮があるとして上で紹介した追浜工場の場合、車両の組み立てという作業ラインがあるのですが、ここに配属されると組み立て加算金が出るシステムになっています。
<例:20年12月以降の支給例>
1ヶ月(初回契約):組立4万円・組立以外3万円支給
5ヶ月(2回目契約):組立21万円・組立以外16万円支給
6ヶ月(3回目契約):組立28万円・組立以外22万円支給
6ヶ月(4回目契約):組立31万円・組立以外25万円支給
6ヶ月(5回目契約):組立34万円・組立以外28万円支給
つまりそれだけ重労働であるという証明になってしまうのですが、きっちり形として見返りがあればモチベーションも保てるのではないでしょうか。
どれだけキツい部署でもほかと給料は変わらず、ということが多々ある中、こういうシステムは称賛されるべきと思います。
あと残業や休出はそれほど多くはない印象です。
まとめ
日産の工場は4箇所あり、それぞれに仕事も寮も違ってきますが、東京に近い追浜工場と横浜工場が人気のようです。
とはいえ、いわき工場と栃木工場は女性の期間工が比較的多いそうなので、体力にあまり自信がない人にはおすすめかもしれません。
日産の期間工は、他社に比べ残業や休出が多すぎないのも特徴です(繁忙期はのぞく)。
休日はレジャーや帰省でしっかりリフレッシュしたい人に向いているのではないでしょうか。
休憩時間が適度に挟まれるので、身体的な負担が大きい部署でもなんとかなるという経験者の声も多いです。