期間工求人に応募する際、履歴書が必要になります。
履歴書を初めて書人もいると思いますので、どういった点に注意したらいいのか、また期間工希望としてどのような内容を記載するのが望ましいのか、まとめてみました。
まず履歴書を用意しましょう
履歴書は100円ショップでも手に入りますし、webサイトから無料でダウンロードすることも可能です。
ダウンロードならこちら↓↓の[JIS規格参考例タイプ」のPDF(印刷用)がおすすめです。
基本的な注意点
履歴書の記載方法
- 手書きではなく、パソコンで作成してもOK
- 黒のボールペン・万年筆を使用(鉛筆・シャーペン・消えるボールペン・サインペンは不可)
- 間違えたら修正せずに最初から書き直す
- 履歴書の使い回しはダメ
- 写真は顔がよく見えるように。街のスピード撮影機でOK。スーツか清潔感のある襟付きのシャツが望ましい
- 写真は四隅に両面テープかのりで、台紙にしっかり貼る
- 職歴・学歴に嘘を書かないこと
- 読みやすく丁寧な文字で記入する
- 空欄のままにしておかないこと(書くことがなければ「なし」と記入)
履歴書を書き終えたら、コピーをとっておくことをおすすめします。面接前に最終チェックするときに役立ちますよ。
学歴の年度がわからない人は、自動で計算してくれるサービスを利用してください。
期間工の履歴書・志望動機の書き方
採用担当者にもよりますが、志望動機は特に注目されがちです(ほかに注目するべきところが少ないとも言えますが)。
ではどんな志望動機がウケいいのか、タイプ別に見ていきましょう。
夢を語るタイプ
もしあなた将来の夢のための資金が必要で、期間工を受けたいと思っているのならそのまま書いてしまいましょう。
強い目的を持って働くひとは、簡単にやめたりしないだろうという安心感を持ってもらえます。また採用担当者も人間ですから、夢を追う人を応援したいと思ってもらえるかも知れません。
もちろん面接でも適度にアピールしておくと効果的です(期間工とは無関係なので必要以上にしないこと)。
また期間工から正社員を狙いたい人も志望動機として強いです。ぜひその旨を書いておきましょう。
とにかくお金を稼ぎたいタイプ
ハッキリとした目的はないけど、とにかく稼げる仕事をしたいから、という人は多いです。むしろ、そういう理由が一番多いかも知れません。
ですがあからさまにお金のことばかりでは、採用担当には刺さりません。先程書いたように、そういう人が多いからです。
ではどうしたらいいかというと、プラスアルファの理由を付け足します。
- 御社のクルマ○○が好きだから
- 御社のクルマ○○を買いたいから
- クルマが好きだから
- 自動車に携わる仕事をするのが憧れだったから
など、企業に付随する魅力や個性に惹かれていると伝えれば、会社側の人間としては悪い気はしません。
好きであれば簡単に辞めないだろうという思われるわけです。
この方法はかなり効果的ですが、あまりにあからさまなヨイショはバレますのでご注意を。
体力に自信があるタイプ
自分の体力に自信があり、肉体労働が向いている人はそれを積極的にアピールしておきましょう。
途中でやめていく人の理由で一番多いのが、「キツイから」というもの。
それを楽にクリアしてもらえる人材なら、未経験でも女性でも歓迎です。
履歴書には続けてきたスポーツなどを記載しておくといいですよ。ジムなどで鍛えていることもアピールポイントになります。
例文
小中高とずっとバスケ部に所属しており、高校ではインターハイ出場もはたしました。体力には人一倍自信があり、不規則な勤務体系にも対応できます。
以前より車の製造に興味があったので、御社の期間従業員に応募させていただきました。
ただ体力以外にも、常識力や真面目さは重視されるので、面接時には礼儀正しくそつなく対応しましょう。